続いてホームページに必要となる、それぞれのページを作っていきましょう。実際のホームページをよく見てみると、いくつかのページで構成されていることが分かると思います。
ホームページの中でも一番最初に表示されるのが「トップページ」です。最も多くの人が目にするページです。
トップページには、サービスの特徴、スタイリスト紹介、サービス概要など、様々な項目がまとまっています。ホームページ内にあるコンテンツの「ダイジェスト版」のような存在です。
続いてトップページの上、赤枠で囲ってある部分を見てください。こちらを「グローバルメニュー」と呼びます。グローバルメニューには以下のページへのリンクが並んでいます。
①サービスの特徴
②似合う服とは?
③サービス・料金
④スタイリング事例
⑤スタイリスト紹介
⑥よくある質問
⑦お問い合わせ
これらがホームページにおいて絶対に必要となるページになります。(②は省いても構いません)
他にあると便利なのが、
⑧お客様の声
です。
ホームページには8〜10ページくらいのボリュームが必要になります。それぞれのページの作り方についても、これからしっかり解説していきますので、安心して読み進めてください。
ページ数は多ければ多いほどいい

ちなみに、ホームページにおけるページ数というのは、「多ければ多いほど良い」と考えてください。
なるべくシンプルなホームページの方が、分かりやすくて良さそうに感じるかもしれません。でも情報量が多ければ多いほど、お客さまに安心感を与えることができます。
一方で文章量が少なすぎると、お客さんには検討材料が少なすぎてしまいます。上記の8ページは必須ですが、そこから更に細分化してページを増やすようにしましょう。
ホームページの中に「コラム」のコーナーを設けてみたり、ビフォーアフター事例やお客さまの声を増やすのもいいですね。
常にホームページのページ数や文章量を増やすことを意識してください。
自分にできるSEO対策とは?

また、ホームページ制作において大切な考え方に「SEO対策」というものがあります。
世の中には無数のホームページが存在します。その中でも、お客さまがグーグル検索をして、実際に眺めるのは最初の1〜2ページくらいまでです。
つまりあなたのホームページが「パーソナルスタイリスト」と検索した時に、何ページ目に表示されるのかがものすごく重要になります。
SEO対策というのは、自分のホームページをなるべく上位に表示させるための施策のことを指します。
SEO対策は様々なテクニックがあり、それだけでも1冊の本ができるくらいの深いテーマです。その中でも私たちが覚えておくべき最強のSEO対策というのは、「ページ数と文字数を増やすこと」です。
ページ数や文字数が多ければ多いほど、検索順位は上がります。「専門性の高いホームページだ」とグーグルに認識されるからです。
また、あなたのホームページにたくさんのアクセスが集まると、あなたのサイトはとても重要度の高いサイトだとグーグルが認識します。そうなれば検索順位は自ずと上がります。
ページ数を増やすこと、文字を増やすこと。これがすなわち「ホームページを育てる」ということなのです。
コンセプト×SEO対策
ここで1つ思い出してもらいたいことがあります。
「ブランディング」の章でお伝えしたコンセプトです。パーソナルスタイリストという肩書には、既にたくさんのライバルが存在します。この中で後発のあなたが検索上位を取るのはそう簡単なことではありません。
そこで、仮にあなたが「身長が低い人のためのスタイリスト」と名乗れば、一気にライバルの数が減ります。その中でしっかりとページ数を増やし、ブログの更新を続ければ、あなたのホームページを検索上位に表示させることはまったく難しくありません。
あなたはパーソナルスタイリストの中でもNO,1の存在になることができるのです。
つまり集客というのは、ライバルがあまり多くないところを狙って戦うのが基本です。ただ闇雲に活動すればいいのではなく、しっかりとあなた独自のコンセプトを決めて、あとはコツコツとコンテンツを積み重ねる。この順番が大切だということを覚えておいてください。
→次のページへ